【連載シリーズ】ビールを美味しく飲むためにビールのことをもっと知ろう! −第3話、あなたはエール派?それともラガー派?知られざるビアスタイル。ラガー編
知ってる? 「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の違い
今回の登場人物
酔生夢死子(よみ:すいせいむしこ)
ライター・デザイナー時々ミュージシャン。10年会社員を務めた後、フリーランスに転向。現在は気の向くまま、思うまま、酔いと共に日々を過ごす。「できないことはできない。しない。」がモットー。
スーパーやコンビニで売られている様々な種類のビール系飲料。これらは大きく「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の3種類に分けることができます。しかし、この3種類、いったい何が違うのか皆さんはご存知でしょうか。
「ビールは高い」「発泡酒や第3のビールは安いが美味しくない」なんてイメージ持っていませんか。はたして、本当にそうなのでしょうか。味の違いはなぜ?価格の違いはなぜ?
ここでは、「ビール」「発泡酒」「第3のビール」、一体何が違うのかを解説していきます。
何が違う?原料が違う!
3つの違いで、第一に挙げられるのは「使用している原料が違う」ということ。鍵となるのは、麦芽の使用量と麦芽以外の副原料。麦芽をどれくらい使っているかと、副原料に何を使っているかの違いが「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の違いとなるのです。では、日本におけるそれぞれの定義を見てみましょう。
◆ビールの定義
ビールは麦芽の使用量が50%以上であること。また副原料の使用割合も、重量比で麦芽の5%まで。「ビール」には細かい制限が設けられています。麦芽比率50%以上で、副原料は使用できるものが限られている上、使用できる量までも制限されています。
使用できる副原料
(1)麦、米、とうもろこし、こうりゃん、ばれいしょ、デンプン、糖類、または苦味料もしくは着色料
(2)果実・果汁や香味料(2018年からの新定義で追加)
- 果実
- コリアンダー・コリアンダーシード
- 香辛料(胡椒、山椒、シナモンなど)
- ハーブ(カモミール、バジル、レモングラスなど)
- 野菜(かんしょ、かぼちゃなど)
- そば、ごま
- 含糖質物(はちみつ、黒蜜など)、食塩、みそ
- 花
- 茶、コーヒー、ココア(これらの調整品を含む)
- 牡蠣、こんぶ、わかめ、かつお節
◆発泡酒の定義
発泡酒は麦芽の比率が50%未満であること、もしくは副原料の使用割合が5%を超えるもの。「ビール」に対し、「発泡酒」は特に細かな指定はありません。麦芽を使用していれば、副原料はどんなものでも、どれだけでも使用できます。
◆第3のビールの定義
第3のビールは発泡酒に麦由来のスピリッツを加えたものか、麦や麦芽以外のものを原料にしているもの。麦芽を主な原料としていないどころか0%のものも含まれます。つまりビールテイスト飲料、味がビールっぽいカクテルといったところでしょうか。
では、どうしてこのような定義付けが必要なのでしょうか。それには「酒税」が大きく関わってきます。では、次に酒税について解説していきましょう。
酒税で変わる価格
日本では、全てのお酒に「酒税」と呼ばれる税金が課せられます。酒税法により税率は細かく設定されており、一般的に、アルコールの高いものほど高くなっています。では、ビール、発泡酒、第3のビールの酒税はどうなっているか見てみましょう。
★ビール
77円(350mlあたり)
★発泡酒
25%≦麦芽比率≦50%……約62円(350mlあたり)
麦芽比率<25%…………約47円(350mlあたり)
★第3のビール
28円(350mlあたり、その他醸造酒、リキュールどちらも同一額)
このように、ビールの税率が最も高くなっています。一番安い第3のビールと比較するとその差は約50円。ビールの小売価格は220円前後(350ml缶)ですので、約40%が税額ということになります。
高いですね~。そこで、大手メーカーは「酒税さえ抑えればもっと安く売れる!」と法の抜け道を探し商品開発を重ねました。こうした背景が「発泡酒」や「第3のビール」というカテゴリーを生み出しました。
安い=マズい。わけではない。
このように、「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の価格差は、そのほとんどが酒税の違いによるものです。決して「発泡酒」や「第3のビール」の原料が安いとか、製造方法がおろそかなどというものではありません。あくまでも、「日本の酒税法の定義」であり、海外のビールが日本では「発泡酒」と表記されることもあります。しかもその根拠は曖昧で、1953年に制定されて以来、何度も改正されてきました。
2018年4月にもビールの定義が大きく改正されました。(今回紹介しものはその改正後のもの)この改正により、中身が同じでも表記が「発泡酒」から「ビール」に変わったものも少なくありません。
ちょっと前までは「発泡酒」でも今は「ビール」。つまり、表記や価格だけで美味しい・マズいは判断できないってことです!
2026年はビール戦国時代となるのか!?
酒税法は今後も改正が続くことが予定されています。これは2020年、2023年、2026年の3段階に分けて「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の税率を最終的に同じにしよう!というものです。
◆2020年10月1日より
- ビール…………………………………約70円(-7円)
- 発泡酒(25%≦麦芽比率≦50%)…約59円(-3円)
- 発泡酒(麦芽比率<25%)…………約47円(+-0円)
- 第3のビール……………………………約39円(+11円)
◆2023年10月1日より
- ビール…………………………………約64円(-13円)
- 発泡酒(25%≦麦芽比率≦50%)…約55円(-7円)
- 発泡酒(麦芽比率<25%)…………約47円(+-0円)
- 第3のビール……………………………約47円(+19円)
◆2026年10月1日より
- ビール…………………………………約55円(-18円)
この改正により、安さを売りとしていた発泡酒や第3のビールの需要が落ち込むと考えられます。一方、ビールは今よりも20円以上税額が引き下げられるため、より手が伸びやすくなります。2026年、まさにビール戦国時代の幕開けとなるかもしれません!
まとめ
「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の違い、いかがでしたか?
原料による味の違い、酒税法による価格の違い、それが解ればあとは純粋に味わいを楽しむだけ。麦芽の苦味やコクを楽しむ「ビール」。ビールには出せない香りや味を楽しむ「発泡酒」。苦味が苦手な人でも飲みやすい「第3のビール」。
それぞれ人気のあるものから通好みまで、その種類は多様です。ビールのように、発泡酒や第3のビールのお気に入りも探してみてはいかがでしょうか。
ビールに興味を持ってくれた方はこちらの記事もおすすめです。
BANSHAKU編集部のSNS情報はこちら
公式オンラインショップ
取材先のビールを販売しているオンラインショップ
公式Twitter
BANSHAKUの新着記事情報だけではなく、新発売のお酒やおつまみ、イベント情報など時事ネタが多め。
公式Instagram
BANSHAKU編集部による今日の晩酌投稿だけではなく、フォロワーさんの晩酌投稿のレビューをしています。最近は直営店舗の情報発信も。
公式LINE
BANSHAKUの新着記事が公開された瞬間にLINE通知がきます。他にも非公開情報の発信に使っているのでBANSHAKUマニアにおすすめ。
公式YouTube
なるべく3分間に動画が収まるように頑張っている簡単おつまみレシピ動画集です。
recommend
おすすめの記事